申込時の注意(必ずお読みください)

  • 申込後の受験級の変更・追加や、申込の取り消しおよび次回への持ち越しはできません。
  • 併願の場合でも、必ず1通の願書でお申し込みください。級別に申し込みをされますと、試験会場が別々になる場合があります。
  • 納入した受験料は、受験しなかった場合でもお返しできませんのでご承知ください。

身体にハンディキャップのある方の受験について

車椅子を使用しているなど、事情をお聞きした上で可能な限り配慮させていただきます。
お手数ですが、お申し込みになる前に必ずご連絡ください。

インターネット申込の流れ

マイページログイン

  • マイページログイン(または新規ユーザー登録) こちらからログインしてください。
    初めての方は新規ユーザー登録をしてください。
    マイページにユーザー登録するメールアドレスの決定、ユーザー情報登録、パスワードの変更を行ってください。
    マイページの登録はお一人さま1回行っていただきますようお願いします。
    一つのマイページから、秘書検定、ビジネス文書検定、ビジネス実務マナー検定、サービス接遇検定を全て申し込むことができます。

  • 試験申込 マイページの各種検定トップから試験日程・検定を選択します。
    通常の場合、「試験申込はこちら」をクリックします。
    筆記試験免除の場合、「筆記試験免除の方はこちら」をクリックします。
    試験申込の画面から申し込みたい受験級を選択し、申し込みを行います。

クレジットカードでのお支払い

  • カード情報入力 クレジットカード情報を入力していただきます。

  • 申込完了 申込完了メールが送信されます。

コンビニエンスストアでのお支払い

  • 情報入力 受験料を支払うコンビニエンスストアを選択してください。

  • 支払番号記録 申込の確認後に、コンビニエンスストア支払番号が表示されますのでメモ、もしくは画面を保存してください。

  • お支払い 選択したコンビニエンスストアで支払番号を元に受験料をお支払いください。※1

  • 申込完了 申込完了メールが送信されます。

※1お支払い方法は、コンビニエンスストアごとに違います。詳細は下記よりご確認ください。

ご利用いただけるコンビニエンスストア

郵送申込の流れ

現金書留

  • 願書記入 検定案内(願書)を検定協会からの郵送で入手し、願書に必要事項を記入してください。
    (検定案内(願書)の郵送をご希望の方は、検定協会までご連絡ください。)

  • 願書控え保管 必要に応じて願書をコピーし、検定協会から「受験票」が送付されるまで控えとして保管することをお勧めします。

  • 投函 記入した願書と受験料を一緒に現金書留で検定協会宛てに郵送する。(願書は折って同封する。願書と受験料を別々に郵送すると受験できない場合もあります)
    願書送付先:〒169-0075 新宿区高田馬場1丁目4番15号 実務技能検定協会○○検定部
    申込検定名を必ず記入してください。

  • 申込完了 申込が完了となります。